-
1dayワークショップ「業務レベルのソースコード体験会」の紹介
こんにちは! Engineer Lab部の五味です。この記事は、2024年卒/2025年卒の学生・就活生を対象に、昨年12月から今年5月にかけて計3回開催した1dayワークショッ… -
2023年新卒エンジニア研修 〜非技術編〜
はじめに はじめまして!KADOKAWA Connected(KDX)2023年新卒社員6名です! 入社してから2週間ほどでICTツールの使い方や事業紹介など非技術系の研修が終わりま… -
Snowflakeのアクセス制御を活用したデータ基盤での権限管理の事例紹介
KADOKAWA Connected / ドワンゴの @saka1 と Integrated Data Service 部の中野 (takamoto) です。 私達の部署では主にSnowflakeを中心にしたデータ基盤(デー… -
大量イベントを記録するWeb APIの設計から実装まで
KADOKAWA Connected / ドワンゴの @saka1です。 私の部署ではデータ分析に関する様々なシステムを開発していますが、最近とあるデータ入力APIシステムの開発を… -
KADOKAWA社内で、Python活用によるデータ分析が自然に普及していくデジタル講習会を実施した話
KADOKAWA Connected IDS部コンサルティングの木村です。 この記事では、IDS部が、KADOKAWA社内でデータリテラシー向上を目指す事業部に向けてデジタル講習会を… -
Snowflake上のデータ利用状況を可視化するツールをStreamlitで試作した話
KADOKAWA Connected / ドワンゴの @saka1 です。最近はデータ基盤の保守等に携わっています。 今回はStreamlitというWebアプリケーションフレームワークを使い… -
エンジニアも非エンジニアも。KADOKAWAグループ横断で初のAI勉強会開催までの裏側と学び
KADOKAWA Connected / ドワンゴの @saka1 です。 この記事では、しばらく前に開催した「AIによる画像生成勉強会」について紹介します……といっても勉強会のセッ… -
新卒採用試験にWebコードテストを導入した話はじめまして、HR課の後藤です。本日は、新卒採用関連のお話です。先日、2024年新卒採用の募集要項を公開しました。就職活動中の学生の方はぜひ求人情報もご覧…
-
古くて大きなTableau ServerをモダンなTableau Serverに統合した話
Integrated Data Service部 の @Matsushiman です。 普段はIDS部のデータエンジニアとしてニコニコ動画の数値解析ツールの開発やKADOKAWAグループ向けデータウ… -
エンジニア向けに非技術研修プログラムを整備している話
こんにちは!KADOKAWA Connected(KDX)Integrated Data Service(IDS)部 塚本です。 この記事は何? 最近、テック企業のエンジニア研修内容の公開が盛んです…